6月・7月のお料理レッスンのご案内(ルーマニア料理・東南アジア料理)

6月に入りましたね。

そろそろ梅雨入りでしょうか?

皆様、お元気にお過ごしのことと思います。

さて、6月と7月のお料理レッスンのご案内です。

6月のメニューは、ルーマニア料理。

私は、約15年の海外生活を経験しましたが、ルーマニアが最後の駐在国でした。

2年半の滞在のうち約2年はコロナ過だったので、家で過ごす日々が多かったのは残念でしたが、そんな中でもコロナの規制が緩んだ時期には、

国内旅行へ行ったり、美味しいレストランで食べ歩きなどをして過ごしました。

ルーマニア料理は、日本人にはあまり馴染みがないと思いますが、ヨーロッパの田舎料理のようなホッとする味のものが多かったです。

ルーマニアは農業国なので、野菜や果物が美味しかった!

6月のお料理レッスンメニューのメインは、ルーマニアで愛されている「サルマーレ」という細長いロールキャベツ。

サワークリームを付けて頂くのですが、これが合う!

とても美味しいので、是非一緒に作ってみませんか?

そのほかのメニューは、ミチ(スパイスが効いた細長いハンバーグ)・チョルバ・デ・ポルク(豚肉のお団子が入った野菜スープ)、

ザクスカ(パプリカとなすのペースト)、そしてデザートはパパナシ。

パパナシは、ルーマニア人が大好きな揚げ菓子で、サワークリームとベリーのジャムをかけていただくお菓子。

6月の後半は、沖縄と北海道へ旅行へ行くため、6月のお料理レッスンは6月8日(土)のみとなります。

日にち迫っていますが、ご興味のある方、是非ご参加くださいね。

★★★★★

7月のお料理レッスンは、東南アジア料理。

マレーシアには、6年半2都市に滞在しました。

ペナンとコタキナバル。

マレーシアとインドネシアは言葉が殆ど同じです。

お隣の国なので、文化も似ている部分があります。

同じムスリムの国という共通点もありますね。

お料理レッスンのメインは、インドネシア風エビカレー。

コタキナバル滞在中に食べたインドネシアレストランの味を再現しました。

以前開催した東南アジアレッスンの時には、このインドネシア風エビカレーが大好評でした。

そのほかのメニューは、レモン醤油チキン(唐揚げにしたチキンをレモンの効いたたれに漬ける爽やかな一品)、

タイ風サラダ(ナンプラードレッシングで頂くサラダ)、そしてデザートは、マンゴープリン。

このマンゴープリンは、友人が絶賛してくれました。

マンゴーを贅沢に入れた、美味しいプリンです。

マレーシアではフィリピンマンゴーが安く手に入ったので、フレッシュなマンゴーで作りましたが、日本では冷凍マンゴーを使います。

レッスン日は、7月13日(土)と7月21日(日)を予定しています。

ご興味のある方、是非ご参加くださいね。

それでは皆様、今日も元気に良い1日をお過ごしくださいね。


コラムを書いた料理教室はこちら
Aprilie cooking salon
東京都/有楽町線辰巳駅
料理教室イメージ
料理教室イメージ

世界各国のお料理と日本の伝統発酵調味料・醤(ひしお)を使いこなすレッスンをご紹介しています。フードコーディネートとテーブルコーディネートもレッスンに取り入れています。なるべくオーガニックや無添加の調味...

女性のみ初心者歓迎ベジタリアン対応リクエスト可能
アラブ料理

価格:5500円(税込)

開催日:3/22

その他のコースもあります

この記事も読まれています