検索結果chevron_right講師のページ
北海道釧路郡釧路町の料理教室
2011年 東日本大震災をきっかけに「ジオフーズ薬膳料理教室」創業。全国料理学校協会・東日本料理学校協会・食育インストラクター協会・野菜ソムリエ協会認定料理教室。東洋医学と現代栄養学を生活の中に自然に取り入れ、国産食材のパワーを食卓にお届けするお手伝い。2019年度生徒数のべ3,800名。著書『母が紡ぐ和の薬膳』グルマン世界料理本大賞2022受賞
<ご支援事例>薬膳マイスター養成講座45期、食育インストラクター養成講座、料理技術検定取得講座、子育て支援センター、生涯学習センター、学校給食会、専門学校、ジュニアアスリート、食育記事執筆、料理アシスタント、団体・企業様レシピ監修、イベント他
教室の紹介 | 私達の心と身体は、毎日の生活の中で口にした食べ物で作られています。地元の農家さんが作る健康な野菜を食べて、心と身体をととのえ、毎日を笑顔で健やかに過ごしましょう。 中国滞在の経験から薬膳を柱に食を幅広く次世代へ伝える活動をする中で、コロナ禍においても料理を五感で味わうことの重要性を伝え続け、リモートレッスンはあえて行わず現場に出向いて訪問介護や家事・対面レッスンに拘った活動を続けている。 そのような生活支援活動をしていく中で、本当に食を届けたい人たちに届いていないという現実を目の当たりにする。同時にコロナ禍においてもそれらを現場で支え続けているエッセンシャルワーカーに感銘。生きるための食を伝えていかねばならないと食を伝える現場の重要性を再確認する。 それらを踏まえ地元日立の大型商業施設内に、だれでも気軽に利用することのできる地産地消の農場レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」をオープン。 地球環境に負荷の少ない食育活動を実践するため日々奮闘中。次世代を担う子ども達がおいしいご飯が食べられますように、世界中の子ども達に笑顔があふれますようにと願いを込めて。 | |||||||||||||
講師について | 株式会社ジオフーズ 代表取締役 薬膳料理家、全米ヨガアライアンスRYT200 料理教室・レストラン経営 経済産業省中小企業119(中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業)専門家 公益社団法人日本農業実践学園理事 1966年生、茨城県日立市出身 日本女子大学卒 家政学士 料理関係資格 和漢薬膳食医・調理師・食品衛生責任者・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)・食育インストラクター・アスリートフードマイスター・野菜ソムリエ・アーユルヴェーダマイスター・全米ヨガアライアンスRYT200、防災士 日本の薬膳研究家70名に選出『薬膳市場データブック2016』美容経済新聞 加盟団体 全国料理学校協会、東日本料理学校協会、和漢薬膳食医学会、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室、NPO日本食育インストラクター協会 | |||||||||||||
料理の種類 |
| |||||||||||||
教室について |
| |||||||||||||
その他備考 | 受賞歴 2013年 茨城県北新名物料理コンテストお土産部門優勝 「納豆ワッフル」 2014年 茨城県北地域ご当地つけそばコンテスト優秀賞受賞 「奥久慈軍鶏の豆乳白湯風」 2014年 野菜ソムリエアワード関東地区大会「認定料理教室部門」優勝 2014年 野菜ソムリエアワード全国審査会「認定料理教室部門」入賞 2014年 茨城県北地域ビジネスプランコンペティション奨励賞受賞 2015年 茨城県北地域ビジネスプランコンペティション優秀賞受賞 2019年 内閣府共催J300アワード(全国女性経営者ビジネスコ ンテスト)茨城県代表 2020年 いばらき観光マイスター実証企画コンペティションファイナル進出 2021年 いばらきデザインセレクション奨励賞受賞「木の里ペッパーソース」 2022年 グルマン世界料理本大賞(food &nature 部門) 第2位『母が紡ぐ和の薬膳』パレード社 著書・連載記事 ・茨城農業を応援する月刊誌『農業いばらき』季節を愉しむ食卓(発行:農業改良協会)2019~2024年 ・常陸太田の有機農家『木の里農園レシピサイト』2015年~ ・思い出の料理と綴る自分史『母が紡ぐ和の薬膳』Parade グルマン世界料理本大賞2022受賞 | |||||||||||||
SNS | ![]() ![]() | |||||||||||||
HP・Blog | ブログはこちら |
私達の心と身体は、毎日の生活の中で口にした食べ物で作られています。地元の農家さんが作る健康な野菜を食べて、心と身体をととのえ、毎日を笑顔で健やかに過ごしましょう。
中国滞在の経験から薬膳を柱に食を幅広く次世代へ伝える活動をする中で、コロナ禍においても料理を五感で味わうことの重要性を伝え続け、リモートレッスンはあえて行わず現場に出向いて訪問介護や家事・対面レッスンに拘った活動を続けている。
そのような生活支援活動をしていく中で、本当に食を届けたい人たちに届いていないという現実を目の当たりにする。同時にコロナ禍においてもそれらを現場で支え続けているエッセンシャルワーカーに感銘。生きるための食を伝えていかねばならないと食を伝える現場の重要性を再確認する。
それらを踏まえ地元日立の大型商業施設内に、だれでも気軽に利用することのできる地産地消の農場レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」をオープン。
地球環境に負荷の少ない食育活動を実践するため日々奮闘中。次世代を担う子ども達がおいしいご飯が食べられますように、世界中の子ども達に笑顔があふれますようにと願いを込めて。
株式会社ジオフーズ 代表取締役
薬膳料理家、全米ヨガアライアンスRYT200
料理教室・レストラン経営
経済産業省中小企業119(中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業)専門家
公益社団法人日本農業実践学園理事
1966年生、茨城県日立市出身
日本女子大学卒 家政学士
料理関係資格
和漢薬膳食医・調理師・食品衛生責任者・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)・食育インストラクター・アスリートフードマイスター・野菜ソムリエ・アーユルヴェーダマイスター・全米ヨガアライアンスRYT200、防災士
日本の薬膳研究家70名に選出『薬膳市場データブック2016』美容経済新聞
加盟団体
全国料理学校協会、東日本料理学校協会、和漢薬膳食医学会、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室、NPO日本食育インストラクター協会
和食 | 中華料理 | 韓国料理 |
アジアン | エスニック | 洋食 |
イタリアン | フレンチ | スパニッシュ |
パン | デザート | お菓子 |
その他 |
男性歓迎 | 初心者歓迎 |
子連れOK | ベジタリアン対応 |
リクエスト可能 |
受賞歴
2013年 茨城県北新名物料理コンテストお土産部門優勝
「納豆ワッフル」
2014年 茨城県北地域ご当地つけそばコンテスト優秀賞受賞
「奥久慈軍鶏の豆乳白湯風」
2014年 野菜ソムリエアワード関東地区大会「認定料理教室部門」優勝
2014年 野菜ソムリエアワード全国審査会「認定料理教室部門」入賞
2014年 茨城県北地域ビジネスプランコンペティション奨励賞受賞
2015年 茨城県北地域ビジネスプランコンペティション優秀賞受賞
2019年 内閣府共催J300アワード(全国女性経営者ビジネスコ ンテスト)茨城県代表
2020年 いばらき観光マイスター実証企画コンペティションファイナル進出
2021年 いばらきデザインセレクション奨励賞受賞「木の里ペッパーソース」
2022年 グルマン世界料理本大賞(food &nature 部門) 第2位『母が紡ぐ和の薬膳』パレード社
著書・連載記事
・茨城農業を応援する月刊誌『農業いばらき』季節を愉しむ食卓(発行:農業改良協会)2019~2024年
・常陸太田の有機農家『木の里農園レシピサイト』2015年~
・思い出の料理と綴る自分史『母が紡ぐ和の薬膳』Parade グルマン世界料理本大賞2022受賞
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
料理の種類 | その他 |
レッスン紹介 | お料理上手になって毎日の料理をカンタンに楽しく作りましょう。 ご希望の方は、食育インストラクターや料理技術検定を取得して、さらにステップアップすることも出来ます。 #薬膳 #食育 #東洋医学 #ヨガ #ツボ #料理技術検定 #食育インストラクター |
献立 | 季節の栄養たっぷりのメニュー |
価格 | 3,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 2時間30分 |
持ち物 | エプロン、三角巾、筆記用具、マスク、調理用手袋 |
催行人数 | 3人~12人 |
申込可能日 | 1日前まで |
その他備考 | 茨城県の友部駅前 笠間クラスで開講しています。 アットホームなクラスで楽しく料理をしましょう。 |
対面
実習中心
その他
お料理上手になって毎日の料理をカンタンに楽しく作りましょう。
ご希望の方は、食育インストラクターや料理技術検定を取得して、さらにステップアップすることも出来ます。
#薬膳 #食育 #東洋医学 #ヨガ #ツボ #料理技術検定 #食育インストラクター
季節の栄養たっぷりのメニュー
3,500円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
2時間30分
エプロン、三角巾、筆記用具、マスク、調理用手袋
3人~12人
1日前まで
茨城県の友部駅前 笠間クラスで開講しています。
アットホームなクラスで楽しく料理をしましょう。